平塚駅南口の歯医者、平塚こばやし歯科のコロナ対策について
平塚こばやし歯科の新型コロナウィルスの感染対策について説明させていただきます。
①一般的なコロナ感染予防対策
②医療機関向け空気浄化装置を設置
③器具の徹底した滅菌処理
①これは現在の状況では当たり前ですがマスク着用やアルコール消毒、受付のアクリルボードの設置等をおこなっております。
②これは『メディカルライトエアー』と呼ばれる医療機関向けの空気浄化装置を設置しております。
以下にメディカルライトエアーの説明を記載させていただきます。
「メディカルライトエアー」は、光触媒を搭載し理想的な空気に浄化してキレイな院内空気環境をお届けします。
ウイルス除去に着目した浄化システムの搭載に成功しました。 PM2.5µmの捕集率は99.99%です。PM0.1µmのさらに細かい粉塵の捕集率99.9%の捕集率で浄化し、キレイな空気を院内に送ります。
院内に感じる特有のニオイは患者様の不安と抵抗を与えます。 光触媒セラミックフィルターで消毒液やホルムアルデヒド等の医療機関特有のニオイを分解、除去します。
PM2.5よりもさらに小さいPM0.1も積極的に捕集し、きれいな空気を循環してくれます。
インフルエンザウィルスも集めてくれるので様々な感染対策に効果を発揮します。
また臭いの除去も行ってくれるため、歯医者独特の臭い等を少なくすることができます。
ご興味のある方は一度、メディカルライトエアーを検索してみてください。
③滅菌をする器械にはクラス分けされています。クラスB、クラスS、クラスNの3つに分類されています。当院で使っているクラスBの滅菌器は固形製品、中空製品、繊維製品のすべての滅菌をすることが可能です。
また歯を削ったり、歯の清掃で使う機器は患者さんごとに変えるので、その機器専用の滅菌器を導入しています。そうすることによってよりこまめに、より短時間で滅菌をすることが可能になっています。
細かい機器の説明はまた別の機会に行わさせていただきます。
今回は平塚こばやし歯科のコロナ対策について説明させていただきました。